仕事術

【本要約】イシューからはじめよ(安宅和人)

ITコンサル会社に転職する際に読んだ安宅和人さんの「イシューからはじめよ」に記載されているエッセンスや格言を紹介します。

「イシューからはじめよ 知的生産のシンプルな本質」著:安宅和人

バリュー・イシューとは

・バリューのある仕事とは「イシュー度」「解の質」は2つの軸から成り立つ

  >イシュー度:解を出す必要性

  >解の質:解の明確性度合い

・イシュー度の高い問題に絞り込むことが不可欠。絞り込まないと時間と体力がかかるだけ(犬の道)

・今本当に答えを出すべき問題(イシュー)を見極める

問題はまず解くものだと考えがちだが、まずすべきは本当に解くべき問題を見極めること

  >サラリーマン(レイバラー) 
    → 労働時間で物事を考える。限界まで働く・労働時間で勝負する。
  >ビジネスパーソン
    → アウトプットにコミットし、評価される
  >プロフェッショナル
    → 専門性を発揮し、顧客へ価値を提供。

労働時間が長いほど金がもらえるという思想と対極。

どこまで変化を起こせたかによって対価をもらい評価される。

・いいアウトプットを生み出せるかで存在意義が決まる。

プロフェッショナルの世界では努力は一切評価されない。結果が全て。

全ての仕事は結果が全てであり、この結果があるレベルの価値に到達していないと、いかなる価値も持たず多くの場合マイナスになる。

人から誉められることではなく、生み出した結果が自分の支え、励ましてくれる。

イシューの特定方法

強引にでも前倒しで具体的な仮説を立てることが肝心。

 ×新しい会計基準について調べる必要がある

 ○新しい会計基準では、当社の利益が大きく下がる可能性がないか、年間100億の影響があるのではないか

・イシューは言語化が大事

・主語と動詞を明確にシンプルに、WHYよりもWHERE、WHAT、HOWを大事に。

  WHERE:どちらか?どこを目指すか?
  WHAT:何を行うべきか?何を避けるべきか?
  HOW:どう行うべきか?どう進めるべきか?

・イシューは今答えをださなければならないこと、なので、時期、担当している部門、企業によって変わってくる。

「誰にとって」という主語を変えても成り立つイシューは、見極めが甘い可能性が高い

答えが出せる見込みのない問題があることを事実として認識し、そこに時間を割かないことが重要。

情報収集のコツは一次情報に触れること。一次情報とは誰のフィルターも通っていない情報のこと。

・日本の会社の多くでは、社内はともかく外部の専門家に直接話を聞く、といったことをあまりしないが非常にもったいないこと。

・基本情報スキャンのコツは以下の通り。

  1. 業界内部における競争関係
  2. 新規参入者
  3. 代替品
  4. 事業の下流
  5. 事業の上流
  6. 技術・イノベーション
  7. 法制・規則

 → 上記を数字、問題意識、フレームワークの軸でスキャンする。

・業界に精通した専門家を抱えているはずの一流企業が、高いフィーを払ってコンサルタントを雇うのは、自分達は知り過ぎているが故に、タブーやべき論に束縛され、新しい知恵が出にくくなっているため

・イシュー特定のアプローチ

  1. 変数を削る(範囲を限定する)
  2. 視覚化する
  3. 最終系から辿る
  4. So what?を繰り返す
  5. 極端な事例を考える

解の質を向上させる方法

・ストーリーラインと絵コンテづくりの2つが重要。ともにエンハンスされる。

 最初はイシュー検討の範囲と内容の明確化
 次の段階では、進捗の管理やボトルネックの見極め
 最終段階ではプレゼンテーションや論文の仕上げに役立つ。

イシュー分解もWHERE、WHAT、HOWで分解する。

 WHERE:どのような領域を狙うべきか
 WHAT:具体的にどのような勝ちパターンを築くべきか
 HOW:具体的な取り組みをどのように実現していくべきか

検討のフレームワークは世の中に多々ある(3C、VDS、7S、ファイブフォース)

・人に何かを理解してもらおうとすれば、必ずストーリーが必要

・ストーリーラインの型は以下2つ

 WHYの並び立て:WHY1、WHY2、WHY3・・・
 空・雨・傘:課題確認→深掘り→結論

・イシューを分解し、組み立てたストーリーラインはまだ言葉だけのもの。ここに具体的なデータイメージをビジュアルとして組み合わせることが絵コンテ。

・分析とは比較、すなわち比べること

・定量分析は、1比較、2構成、3変化から成り立つ

伝え方

・デルブリュックの教え

 ひとつ、聞き手は完全に無知だと思え
 ひとつ、聞き手は高度の知性をもつと想定せよ

エレベータートークのように20〜30秒で概要を伝えられるように。ストーリーラインをそのまま流用できるはず。

コンサルタントは高いフィーをもらう代わりに、確実に変化を生み出し、クライアントに喜んでもらう仕事

・コンプリートワークをしようとする命を削るので、努力よりも、結果にコミットすることに意識。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です